北海道のほとんどの地域では、七夕まつりは8月7日におこなうのですが、
8月7日当日は、子供たちが浴衣を着て提灯を持ち、夕暮れ時から夜にかけて近所の家々を回って「ローソク出せだせーよー出さないとかっちゃくぞ、おまけに引っ掻くぞ」と歌を歌ってローソクやお菓子を貰い歩くまるでハロウィンに似た習わしがあります (^^♪
そんな話しを皆さんで話しながら、七夕飾りを作ったり、短冊にはどんな願い事を書こうかと悩まれている方も(^^♪
皆様の願い事がかないますように、短冊は神社でお炊き上げしていただきますね♪